お金に関する疑問やお悩みに専門家が無料相談
お金に関する疑問やお悩みに専門家が無料相談 facebook twitter

投資信託
について

「投資信託」は略して「投信」や「ファンド」と呼ばれることがあります。これは投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめ、ファンドマネージャーと呼ばれる運用の専門家が株式や債券などに投資して運用する金融商品です。その運用成果が投資家のそれぞれの投資額に応じて分配される仕組みになっています。

集めた資金をどのような対象に投資するかは、投資信託ごとの運用方針によって異なります。そして投資信託の運用成績は市場環境などによって変わり、購入後に投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず、投資した額を下回って損をすることもあります。つまり、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属するという元本保証がない金融商品です。この点は銀行の預金などとは違うところですので注意が必要です。そのため、多くの投資信託はリスクを抑えるためにたくさんの投資対象に投資してリスク分散します。

投資信託についてのお役立ちガイド

投資信託についてのお役立ちガイドをもっと見る

このような悩みがある人は、一度FPに相談してみませんか?

FPに相談する