お金に関する疑問やお悩みに専門家が無料相談
お金に関する疑問やお悩みに専門家が無料相談 facebook twitter

仮想通貨(暗号資産)
について

仮想通貨とは、特定の国によって価値が保証されていない通貨のことです。主にインターネット上で「お金」のようにやりとりすることができ、専門の取引所などで円やドルなどの法定通貨と交換することで入手することができ、一部の商品やサービスの決済に利用できます。紙幣や硬貨とは異なり電子データとして存在し、暗号技術を用いてネット上の複数のコンピュータで記録を共有・監視する「ブロックチェーン」で管理されています。最近では、2018年に開催された国際会議:G7で、仮想通貨ではなく「暗号資産」と呼称されました。日本でも金融庁が中心となって、呼び方を仮想通貨から暗号資産へ変更しようとする動きが活発化しています。

代表的な仮想通貨は「ビットコイン:Bitcoin」と呼ばれるもので、現在ではその他に、1万以上の種類の仮想通貨が存在します。仮想通貨は中央銀行や金融機関を経由せずにやりとりされるため、海外などへの送金や決済時の手数料が安く、送金・決済時間を大幅に短縮できる点が特徴です。利用者の信用によってのみ価値が保証されており、国や中央銀行の政策の影響を受けにくいことも特徴です。このため仮想通貨は金融危機時に資金の逃避先となる可能性があるほか、投機などで通貨価値が大きく変動する性質があり最近は大きな話題を生んでいます。日本では仮想通貨の取引所・交換業者を登録制にし、取引所に口座を開くときは本人確認を求めることが義務化されました。

仮想通貨についてのお役立ちガイド

仮想通貨についてのお役立ちガイドをもっと見る

このような悩みがある人は、一度FPに相談してみませんか?

FPに相談する